今更聞けない恵方巻トリビア!!

もう定着しつつある「2月3日の節分の日に恵方巻を食べる」という風習。何が起源なのかはご存知ですか? 今回は恵方巻に関するあれこれをご紹介します! 今年の方角ももちろんばっちりです!

 

2月3日の節分の日は年の数だけ炒り大豆が定番でしたが、今は恵方巻も定着していますね。今年の恵方からその由来まで「今更聞けない恵方巻トリビア」をご紹介します。
 

 

もうすぐ節分ですね。

 

節分と言えば歳の数だけ炒り豆を食べるというのが定番だったのですが、恵方巻を食すという新しい習慣も定着しています。

 

恵方巻とは「節分の夜に」「その年の恵方を向いて」「食べている間は決して喋ることなく黙ったまま願い事をしながら一本丸かぶりする」というのが定説です。

 

改めて文字にしてみると何とも不思議な習慣です。

 

今回は今年の方角はもちろん、恵方巻の起源や意味・方角の決め方など、今更人には聞けない恵方巻トリビアをご紹介していきます。
 

 

恵方巻の起源

恵方巻の起源は江戸時代末期、大坂(上方)の船場で商売繁盛の祈願をする風習として始まったものと言われていますが、正確な起源は分かっていないとされています。

 

が、一説には花柳界隈の芸者や遊女の節分のお遊びでやっていた様子をお寿司屋さんが聞いて、恵方巻として販売を始めたという話もあります。

 

恵方巻の風習は一時廃れたのですが、1990年代後半に一部のコンビニで全国販売されるようになり徐々に浸透していき、その風習は急速に全国へ広まっていきました。

 

 

恵方とは

恵方とは陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとされる方角のことで、その年の十干によって毎年方角が変わります。

 

その方角には歳徳神がいらっしゃり、この方向に向かってすることは全て吉となるとされています。

 

歳徳神とはその年の福を司る神様で、お正月の年神様と同じです。

 

ちなみに2020年の恵方は西南西(西南西やや西)ということです。

 

結婚問題解決!誰にも相談できない悩みも安心!▲▼完全無料の占いで今すぐ結婚診断▼▲

 

 

どうして黙って丸かぶりなのか

巻き寿司を切らずに丸々一本食べるのは「縁を切らない」という意味が込められています。

途中で休んだりせず一気にいただくというのがポイントです。

 

また、食べている間のおしゃべりも厳禁。

食べている間に話したりすると福が逃げてしまうのだとか。

女性やお子様は少し細めのもの・少し短いものを用意するとよいですね。

 

七福神にちなんで、かんぴょう・きゅうり・伊達巻・うなぎなどの七種類の具材を入れ福を巻き込むという願いも込められているそうです。

その七種類の具材には特に決まりないので好きな具材を入れてよいとされています。

 

せっかくなら縁起を担ぐ具材を選んでみるのも良いので、参考までに縁起が良いとされる具材をご紹介します。

 

 

しいたけ
椎茸は高価で貴重なものだったことから、神様へのお供物とされていました。また、椎茸の形が陣笠に似ていることから、健康で元気であることを表しています。


うなぎ
どんな環境の中でも上に登っていこうとする、うなぎの姿などからうまれた「うなぎのぼり」という言葉のように、うなぎのぼりの出世や、長い姿から長寿を表しています。

 

かんぴょう
かんぴょうは、巻きずしに使われている定番的な具材です。長い姿から、うなぎと同じく長寿を表しています。

 

海老(エビ)
海老は「海の老人」とその漢字からもわかるように、長く伸びたひげと腰が曲がって丸くなった姿から、「腰が曲がるまで長寿を願う」という意味が込められています。

 

数の子
ニシンの卵巣には数万の卵があることから、数の多い子、「子孫繁栄」の意味で縁起が良いと用いられるようになりました。

 

昆布
「よろこぶ(喜ぶ)」の語呂合わせの意味があり、成長が早く繁殖力があることから、繁栄の象徴とされています。また「ひろめ(広布)」「えびすめ」とも呼ばれ「福を広める」「エビス(七福神)」など、たくさんの縁起のいい意味の語呂合わせがあります。

 

イクラ
いくらは数が多いため、子孫繁栄を願うの意味があります。鮮やかな朱色で料理の彩りを整えるため、おめでたい紅白の赤を彩る役割として使われます。

 

高野豆腐
大豆は厄除けとして古くから使われており、高野豆腐はその四角い形から盾豆腐として災いを除ける盾となることを表しています。

 

伊達巻
巻物のように巻いてある形から、学問に関することや習い事など目指しているものが願う形を表し、伊達巻は外側に使います。内側にする場合は黄色であることから、財の豊かさを表している卵焼きを入れます。

 

桜でんぷ
桜色のでんぶは、巻き寿司によく使われている彩を加える具材です。桜色は春をイメージさせ、願いが叶うことでもたらされる幸福な色を表しています。

 

きゅうり
きゅうりはかんぴょうと同じく、巻き寿司に定番的に使われている具材です。その名前から9つの利をもたらしてくれることを表しています。

 

かぶ
かぶは別名かぶらと言います。 かぶらは日本の古い言葉で『頭』のことです。 このことから統領運やリーダーシップをとるための縁起物とされました。

 

里芋・子芋
子宝の代表格である子芋は、古くから食されている根野菜の一種。土に根を張る根野菜は、粘り強い人間に成長するという縁起物です。

 

大根
幸先が良いとされる大根は、どんなに食べても食あたりしない事でも知られています。ちなみに「大根役者」とは、この「食あたりしない」特性が起源となっています。

 

 

ということで、恵方巻の起源と縁起の良い食材のご紹介でした。

せっかくでしたら巻き物の具にもこだわってみるとよいですね。


あなたは知っていますか?結婚するために必要な条件は…【完全無料結婚占い】を見る!

 

 

鈴木理水

author:鈴木理水

鈴木理水(すずきりすい) 福岡で活躍する霊眼鑑定士。 霊眼を用いたタロット占いや写真鑑定、数秘術鑑定などを駆使し、その...
みんなにもさちこいの占いを
シェアしてね!
  • 新着占いコラム
  • 人気占いコラム

目的から占いを探す

完全無料‼ハワイの44種類のカードで
当たる◆ホロホロタロット占い
[PR]人気の鼻整形で美人顔~福岡・博多駅より徒歩3分の美容外科